しーまブログ 子育てmy life奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2018年11月02日

第一次反抗期

最近一番手を焼いているのは、、、
次女ナンデス

3歳半
5歳間近のお兄ちゃんお姉ちゃんと
対等になんでもこなします
お話も上手
その分自立心が半端なく
なんでも自分で!なんですね
でも出来ない
でもやりたい
でも出来ない

その葛藤、戸惑いをぜーんぶ
お母さんに120%ぶつけてきてくれるもんだから、もうねそれはそれは凄まじくって

長男長女の場合は、泣いたり愚図ったりが多かったけど
彼女の場合は、怒り
小さな体目一杯使って
その怒りを表現するんです

この間
幼稚園お迎えのときの出来事


車に乗ってシートベルトをする際
最近はお母さん、やって〜が多かったから
私がシートベルトをしようと引っ張ったその瞬間

私がするの〜と怒り出し手を叩かれ
ごめんごめん、いいよと離したら
結局出来ず、もがいてるので
じゃぁ、ちょっとだけ手伝っていい?と手を伸ばしたらまた怒り出し、、、を繰り返し
どうにも前に進めなかったので
とりあえず車を発進(有料駐車場でもあったので)
そしたらもう大変
もとの駐車場まで戻ってと泣き叫び、、、

とりあえず戻って
もう一回チャレンジ
自分で出来るまで見守って
はい、ようやく出来ました

その間
私のおでこには
忍耐の文字
忍忍にん、、、に
どっかーん
怒りには怒りで返しちゃう母

最終的には
2人で声を荒げ
2人で泣いちゃってました
あぁ、大人気なくてごめんなさい

さっきはごめんね
いいよ、お母さんもごめんね
いいよ、後でぎゅうしようね
という感じで何とか仲直り


もうね
こんなやりとり疲れちゃって
怒りのエネルギーってなんでこんなに体力奪うんだろう、、、って


振り返れば
彼女の怒りは大抵
自分がやりたかったーなので
まずは聞くようにしました
これ、お母さんがやっていい?と

怒りそうになったら
怒りがピークを迎える前に
笑いに変えたり切り替えを図ること

どうにもならなくなった時は
一旦その場から離れて、お互いにクールダウン
ぎゅうしてやり直し
そんな感じでやってみています


次女が落ち着いているとき
怒っても泣いてもいいけど
叩かないで言葉で伝えてくれる?とお願い


怒らずにすんでいるときは
あ、おこりんぼしてないね〜えらいすごい
お母さん、嬉しいなと
褒めて褒めて褒めて、ひたすら褒めて
仲良くぎゅっぎゅっぎゅっ


まだ感情のコントロールが出来ないから
怒りや叩くことで表現しちゃってるんですよね
これが第一次反抗期なのかぁとしみじみ
この時期に思い切り発散させておくと、第二次反抗期が楽になるとかならないとか

今思えば、2歳のイヤイヤ期なんて可愛いもんだったなぁ
これが悪魔の3歳と言われる所以なのねと
ナットク


母も同じ土俵に立たないようにしなければ、ね


つぼみさん
憧れの4歳に向けて〜邁進中

帽子のアイスクリーム三段重ね
だそうです


  


投稿者: haha奄美加 ◆ 09:02コメント(0)第三子のこと