しーまブログ 子育てmy life奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年01月31日

双子の場合、陣痛は2回?

双子出産の時
よーく聞かれた質問No.1

陣痛は2回来るの?
=あの痛みが2回もやって来るの?


実際はというと、、、

陣痛は確かに2回

だけど
2回目は微弱陣痛で殆ど感じず
逆にいきむタイミングが難しかった

でした


最初の陣痛で2人分だったのかなぁー
とにかく今まで経験したことのない壮絶な痛みでした
もう、出産はいいかなとも思ったくらい

でもでも
やっぱり
忘れちゃうんですねぇ
ほんと不思議!


今度は単胎(1人)

経産婦でも
単胎の妊娠、出産ははじめてなので
何かと新鮮です


おかげさまさま
もうすぐ7ヶ月に入りますが
経過はとっても順調です
(*^^*)


さてさて
今度の陣痛はどんなでしょうか、、?


双子が大きくなったら
出産のときのこと
教えてあげたいな、と思っている
母でした














  


投稿者: haha奄美加 ◆ 22:30コメント(2)双子育児

2015年01月30日

高齢出産のメリット

35歳以上の出産は
高齢出産と
定義付けされています

私が双子を出産したのは
36歳のとき

しかも
初産
双子
ということもあって
立派なハイリスク妊婦でした


高齢出産といえば
妊娠中毒症や染色体異常、流早産のリスクが高まるといったデメリットばかりが注目されてますが

実際に高齢出産を経験して
感じるメリットもあったりして

調べてみたら
意外と高齢出産のメリットも紹介されていることがわかりました\(^o^)/


若い頃に比べ、金銭的、精神的な余裕ができる
子育てをよりスムーズにできる環境が揃っていることが多い
子宮体癌リスクの低下
精神的な充実が得られるので、内面からキレイになれる

そのほかにも
高齢出産の子供はうっかり怪我をしにくく、言語の発達も良好
なんて研究結果もあるそうなんです!


なんかこうしてみてみると
高齢出産も悪くないんじゃない?なんて

まぁでも
産婦人科の先生的には、なるべく早く産んでほしいというのが正直なところらしいですがf^_^;

それでも

他の同級生ママをみても感じることは
みんな、子育てを楽しめているということ


誰もが望んで高齢出産になったわけではなく
誰もが安全な出産を望んでいます


私たちは
新しい命を授かって
無事に出産し子育てをできることが
どんなに有難いことか

年齢を重ねてきた分だけ
気づくことができているんじゃないかな


高齢出産

もちろん今回の妊娠もリスクがあることには変わりないけれど
デメリットよりもメリットに目を向けて

年齢を重ねた今だからこそ経験できている
妊娠、出産、子育てを
楽しんでいけたらな
なんて
思っています


取り留めもなく感じたことを書いてしまいました

Blogへ足を運んでくださっているみなさまへ
いつも、ありがとうございます











  


投稿者: haha奄美加 ◆ 11:09コメント(0)双子育児

2015年01月29日

育児のストレスを減らすには

昨日は
双子がお昼寝をしている間に
キッチンの大掃除!

危険なものは片付けて
手が届くところには安全なものをおいて、、、

よし
これで大丈夫


さぁ、どーぞー

中に入れると
キラキラした目で遊び出す長男


今朝も私が朝ごはんを作っているそばで
ボウルとジャガイモで遊んでました
(*^^*)

ゴロゴロごろごろ
いつの間にかカゴに戻してくれてたりして
あら、いい感じ


後から起きた長女もゆっくりキッチンへ


2人で仲良く遊び始めました〜



火を使うときは近づけないこと
約束事を決めたら
あとはご自由に


意外と家事もはかどり
朝からテレビも見せることなく
朝ごはんの準備完了
\(^o^)/


中に入れたことで
長男の欲求も満たされたらしく
あちこちいたずらすることもなく
にこにこさんでした


「ダメ」を減らすと
育児のストレスが減るということ
そして
子供の満足度も上がるということに
改めて気づくことができました
\(^o^)/


安全な環境を作ればいいんですもんね!

おかげさまさま
お家の中も綺麗になって
よかったです


色んなことを気づかせてくれる
双子に
今日も朝から感謝です

  


投稿者: haha奄美加 ◆ 11:32コメント(0)双子育児

2015年01月28日

ひゃっほーい

カタカタカタカタカタ〜




まだ歩けないはずの長男


歩く前に
走れそうな勢いです
\(^o^)/
  


投稿者: haha奄美加 ◆ 13:54コメント(0)双子育児

2015年01月28日

のびのびっ子

今日は
久々に
のびのびっ子広場へ
行ってまいりました

市が主催
毎月一回
無料で身体測定が受けられ
育児相談をしながらの
遊び提供もあったりして

とっても有難い機会なのです


会場に着くなり
やっほーぃ
と動き出したのはもちろん


我が家のやんちゃ担当
長男くん

あっちへハイハイ
こっちへハイハイ
とても嬉しそうでした
\(^o^)/


わぁ〜人がいっぱーい

長女は今日も
まったりゆったり
周りをよーく観察しておりました

2人とも順調に大きくなっていることがわかったし
遊び提供も一緒に楽しむことができて

成長を感じることができて
嬉しい時間でした
(*^^*)


帰ったら
2人で仲良く
積木遊び〜

積木を楽しむというより
噛んでバラして楽しんでました



さてさて
今のうちに
急いでキッチンの環境整備をしなくては








  


投稿者: haha奄美加 ◆ 13:47コメント(0)双子育児

2015年01月27日

ちえくらべ

日々
やんちゃっぷりに
磨きをかけている双子のお兄ちゃん



キッチンだけは入れないように
通せんぼを置いていたのですが
ついに、、、

突破しておりました

重しを乗せたり
向きを変えたり
あれこれ対策を講じてみましたが

どれもこれも
難なくクリアー

満面の笑みで
キッチンに潜入してきます


あぁ、、、
通せんぼの意味なし


ここは危ないからダメよといっても
わかるはずがない一歳児

片っ端からいたずらを重ね
開き戸もおーぷん

他に注意を引こうと
他の部屋に連れて行って
違う遊びを提供するのですが

やっぱり僕はここがいい〜

何度もやってきます


はい
彼を止めるのは無理のようです


とりあえず
キッチンを安全な環境にしてみます


ちえくらべ

一歳児に負けている
母でした



私はそんなことしないもんねー

お兄ちゃんがどれだけいたずらしてても
ゆっくりおっとりマイペースな
妹でした



  


投稿者: haha奄美加 ◆ 20:34コメント(0)双子育児

2015年01月26日

子供の睡眠と脳

壮絶なW夜泣き体験を経て
ネントレに成功してから
子供の寝かしつけや睡眠について
とても興味を持つようになりました

子供の睡眠と脳

たかが睡眠
されど睡眠

やっぱり子供にとって
早寝早起きというのは
心身の成長のうえでもとっても大切のよう

脳の正しい発達には
睡眠と覚醒のリズムが確立していないといけなくて
乱れたリズムは情緒や社会性の発達に障害を与える
なんて書かれています!

日本の子供は全国的に寝る時間が遅いらしく
世界でもワースト2らしいです

子供の寝る時間は20時まで
朝は7時までには起きる
というのが理想的で

寝る時間が遅い
=睡眠時間が少ない
という状態が続くと

1.指差しや喃語が少ない
2.情緒が不安定になる
3.多動など、精神の症状が出てくる
4.5歳時点で三角形が書けない
5.小学校4年生で夜型に
6.さらに中学生で肥満

なんで、指摘もありびっくり!!!
え?肥満?

もちろん個人差もあるし
みんながみんなじゃないとは思いますが
早寝早起きの習慣は年齢を重ねてもずっと続けていって欲しいなぁと
思った母でした

そんな私の子供時代はどうだったかというと
夜は遅くまで起きてて
朝は弱くて
授業中もよく居眠りしていたような、、、


思い切り悪い例実践してきたみたいです
f^_^;

子育て当初は
睡眠に対してそんなに深く考えていなくて
まぁ遅くても21時までに寝てくれたらいいかなーくらいな感覚で

夜外へ連れ出したこともありました

結果
お店で大泣き事件があり

夫と話して
子供を大人の都合で振り回すのは止めよう
と決め
夜の外出は一切しないようになりました

お昼は思い切り遊んでもらって
一緒に付き合って
19時はネンネー
朝は6時に目覚める

今でこそですが
このリズムが定着してから
双子の調子はとってもよさそうです


子供の睡眠と脳

これから先も意識しながら
子育てしていこうと思います
(*^^*)

寝る子は育つ!






  


投稿者: haha奄美加 ◆ 10:28コメント(0)双子育児

2015年01月25日

いとこ同士のゆらい

今日のお昼は
いとこのA姉ちゃんとS眞が
遊びに来てくれました〜
\(^o^)/

ネムネムだったはずの双子は
大喜びーで
遊びだしました


もうすぐ4ヶ月のS眞君は
とってもニコニコさん!
声に出して笑うようになってました

ぷにぷに感がたまりません


長男は走り回るA姉ちゃんの後を追っかけ追っかけ


さっそく刺激を受けたようで
と、と、とととと

6歩くらい歩きました


歳が近いっていーねー



みんなもうちょっと大きくなったら
一緒にバーベキューとかしようね
(*^^*)

  


投稿者: haha奄美加 ◆ 15:22コメント(0)双子育児

2015年01月24日

遊んでいたと思ったら、、、

長男くん
1人で楽しそうに遊んでいるなぁと
見守りつつ
ご飯を食べていたのですが

ん?
あれ?
眠そう、、、

んんん?
もしかして
眠っちゃったの?!



綺麗な寝息を立てて
寝てくれてました
\(^o^)/

びっくり!!!
いや〜何てありがたいの


あなたは眠たくないの?

長女は
私のそばでマイペースに遊んでいます


さて
あなたもそろそろお昼寝しよーねー



  


投稿者: haha奄美加 ◆ 12:55コメント(0)双子育児

2015年01月24日

記念日

1,2,3,ダー
の昨日は
(1月23日ということですf^_^;)
結婚2周年記念日でした



せっかくなので
夕ご飯頑張ってみました〜

生ハムのサラダと
サーモンのカルパッチョ


豚ブロックと野菜のトマト煮込み

ブリスケッタ

双子が寝た後は
大人のディナータイム

ノンアルコールとハイボールでかんぱーい
\(^o^)/


記念日とかは
外で美味しい料理を〜が
定番でしたが
今はゆっくり出かけられないので
お家でささやかなパーティーを

ゆっくりと
ゆったりと

幸せで穏やかな時間に感謝しながら、、、

うん
なかなかいい時間でした


ちなみに
双子の夕食

サーモンのチーズ乗せ
野菜たっぷりミルクスープ
デザートはりんご


最近
お料理が楽しくなってきました!

食べてくれる家族の存在に
感謝です


いつもありがとう
(*^^*)





  


投稿者: haha奄美加 ◆ 11:19コメント(0)