2017年01月30日
流行りにのって
我が家にも
流行りの波がやってまいりました
長女
おたふく
最初は
ほっぺがいたーい
でした
次の日には左が腫れ
さらに次の日は右が腫れ
病院には連れて行かず
わたしが診断
だってね
特効薬はないんです
あとは静かに5日間待つのみ
寝起きが痛いらしく泣いてましたが
お熱はなく割と元気なかんじ
早く良くなりますように

大好きな赤ちゃんマンとはなちゃん
よくお世話してくれています
この波が
静かにおさまってくれますように
流行りの波がやってまいりました
長女
おたふく
最初は
ほっぺがいたーい
でした
次の日には左が腫れ
さらに次の日は右が腫れ
病院には連れて行かず
わたしが診断
だってね
特効薬はないんです
あとは静かに5日間待つのみ
寝起きが痛いらしく泣いてましたが
お熱はなく割と元気なかんじ
早く良くなりますように

大好きな赤ちゃんマンとはなちゃん
よくお世話してくれています
この波が
静かにおさまってくれますように
2017年01月29日
はじめてのパン教室!
昨日は
わくわくどきどき
はじめてのパン教室に行ってまいりました
以前から気になっていたパン教室
今年は料理をがんばるぞと
決意したなら即アクション!
噂のボヌールさん
http://panpantomo.amamin.jp/
想像以上に素敵な空間でびっくり
清潔感のある広々としたキッチン
お皿も小物も
一つ一つがオシャレでうっとりでした
先生も綺麗で優しくきさくな方でした
みなさんとのおしゃべりも
楽しかったです!
きな粉パン

細長く伸ばして捻ってぽん!
全粒粉フランスパン

ハムを挟んで巻き巻き
バレンタイン前ということで
チョコシリアルも!
なんと先生作パスタと美味しい珈琲までいただけるという

いや〜美味しくて贅沢な時間でした
❤️
月一回の楽しみがまた増えました
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
先生、ありがとうございました
パン教室のみなさま
これからもよろしくお願いします
わくわくどきどき
はじめてのパン教室に行ってまいりました
以前から気になっていたパン教室
今年は料理をがんばるぞと
決意したなら即アクション!
噂のボヌールさん
http://panpantomo.amamin.jp/
想像以上に素敵な空間でびっくり
清潔感のある広々としたキッチン
お皿も小物も
一つ一つがオシャレでうっとりでした
先生も綺麗で優しくきさくな方でした
みなさんとのおしゃべりも
楽しかったです!
きな粉パン

細長く伸ばして捻ってぽん!
全粒粉フランスパン

ハムを挟んで巻き巻き
バレンタイン前ということで
チョコシリアルも!
なんと先生作パスタと美味しい珈琲までいただけるという

いや〜美味しくて贅沢な時間でした
❤️
月一回の楽しみがまた増えました
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
先生、ありがとうございました
パン教室のみなさま
これからもよろしくお願いします
2017年01月27日
今年の目標
ひとりごと続きで失礼します
とにかくよく食べるうちの子供たち
たくさん作ったぞーと思っても
あっという間になくなってしまうんです
この間もハンバーグを使ったら
大人の分まで手を伸ばし
お母さんの食べるぶんはなくなってしまいました
涙
でもね
これがお口に合わなければ
ぜんぜん売れないんですよね
おいしーい!
おかぁさん、ありがとう!
子供たちが美味しそうに食べてくれたら
本当に嬉しくなります
なので
今年の目標は
料理!!!
早く
美味しく
栄養のある
ご飯を
作れるようになりたいです
❤️
ということで
?
明日は生まれて初めての
パン作り体験
パン教室に行ってまいります
パンの前にご飯じゃない?
いえいえ
パンも大好きな子供たち
母も大好きなパンから
はじめてみることにしました
わくわく
どきどき
明日が楽しみです
美味しいパンを持ってかえるからねー

写真は何時ぞやかの週末に作った
アポカドサラダとカルパッチョ
⭐️
アボカド大好き!
とにかくよく食べるうちの子供たち
たくさん作ったぞーと思っても
あっという間になくなってしまうんです
この間もハンバーグを使ったら
大人の分まで手を伸ばし
お母さんの食べるぶんはなくなってしまいました
涙
でもね
これがお口に合わなければ
ぜんぜん売れないんですよね
おいしーい!
おかぁさん、ありがとう!
子供たちが美味しそうに食べてくれたら
本当に嬉しくなります
なので
今年の目標は
料理!!!
早く
美味しく
栄養のある
ご飯を
作れるようになりたいです
❤️
ということで
?
明日は生まれて初めての
パン作り体験
パン教室に行ってまいります
パンの前にご飯じゃない?
いえいえ
パンも大好きな子供たち
母も大好きなパンから
はじめてみることにしました
わくわく
どきどき
明日が楽しみです
美味しいパンを持ってかえるからねー

写真は何時ぞやかの週末に作った
アポカドサラダとカルパッチョ
⭐️
アボカド大好き!
2017年01月27日
雨の日も
年末は
上手くいかないこと
何かと失敗続きで
時間に追われ
家事もおろそかになり
母としても自信をなくしていました
新しい年を迎えて
時間に追われる日々は変わらないけれど
ようやく気持ちの持ち方を変えることができています
自分の嫌な部分ダメな部分に
フタをするのではなく
ちゃんと受け止めて
急には変われなくても
少しずつ
少しずつ
前に
進めていけたらいいですよね
自分が変われば
周りも変わる
すべては自分次第
雨の日があるから
晴れの日が愛しい
穏やかで
優しい
時間に
感謝
ワーキングマザーの
ひとりごとでした

上手くいかないこと
何かと失敗続きで
時間に追われ
家事もおろそかになり
母としても自信をなくしていました
新しい年を迎えて
時間に追われる日々は変わらないけれど
ようやく気持ちの持ち方を変えることができています
自分の嫌な部分ダメな部分に
フタをするのではなく
ちゃんと受け止めて
急には変われなくても
少しずつ
少しずつ
前に
進めていけたらいいですよね
自分が変われば
周りも変わる
すべては自分次第
雨の日があるから
晴れの日が愛しい
穏やかで
優しい
時間に
感謝
ワーキングマザーの
ひとりごとでした

2017年01月26日
ゆんきゃぶり会復活!
先日のにちようびは
久々に
ゆんきゃぶり会
開催しました
ゆんきゃぶり会とは
同級生ママでゆらって語り合う会
子供もみんな同級生
双子が小さい頃は毎月集まってましたが
仕事始めたりしてなかなか出来ていなかったのです
いつぶりだったかなぁ
一年半ぶりくらいかも?
子供たちはみんな大きくなっていて
遊びも変化しました

次女も楽しそうでした

みんな、元気いっぱいで何より!
またゆんきゃぶりしようね
♪
久々に
ゆんきゃぶり会
開催しました
ゆんきゃぶり会とは
同級生ママでゆらって語り合う会
子供もみんな同級生
双子が小さい頃は毎月集まってましたが
仕事始めたりしてなかなか出来ていなかったのです
いつぶりだったかなぁ
一年半ぶりくらいかも?
子供たちはみんな大きくなっていて
遊びも変化しました

次女も楽しそうでした

みんな、元気いっぱいで何より!
またゆんきゃぶりしようね
♪
2017年01月25日
アイモカワラズ
またまた久しぶりのblog更新になりました
アイモカワラズ
子供たちとともに寝落ち
朝早くそーっと起きたら
次女に見つかり、はい何もできません〜
な日々ですが
元気に過ごしております
子供たちも
風邪ひとつひかず
元気いっぱい
いや〜去年の冬は中耳炎続きで大変だったのに
だいぶ強くなってきました
ありがたや
ありがたや
あっ
そうそう
かわいい七五三のアルバムも届き
我が家のたからものが
また一つ増えました
マイライフスタジオさん
ありがとうございました
❤️

さーて
午後からも頑張ってまいりましょう
またんきゃ
うがみんしょうらんです
アイモカワラズ
子供たちとともに寝落ち
朝早くそーっと起きたら
次女に見つかり、はい何もできません〜
な日々ですが
元気に過ごしております
子供たちも
風邪ひとつひかず
元気いっぱい
いや〜去年の冬は中耳炎続きで大変だったのに
だいぶ強くなってきました
ありがたや
ありがたや
あっ
そうそう
かわいい七五三のアルバムも届き
我が家のたからものが
また一つ増えました
マイライフスタジオさん
ありがとうございました
❤️

さーて
午後からも頑張ってまいりましょう
またんきゃ
うがみんしょうらんです
2017年01月19日
幼稚園入園に向けて
双子3歳
いよいよ四月からは幼稚園生
⭐️
の前の
今日は体験入園教室がありました
保育園にお迎えに行って
幼稚園へGO
わくわくドキドキのふたり
いろんな手作業を体験
元気よくお返事もでき
思ったよりは?
お利口に過ごすことができました
オヤツもいただき
さぁ、保育園に行く戻るよー
靴を履き替えていると、、、
おちっこ
ん?
ジャーーーーッ
あぁぁぁ
ちーーーーん
なんと濡れたまま徒歩五分
保育園に戻りました
着替えるーーーーーー
あ
君もかー
もれなくダブルおもらし
ごめんねぇ
おトイレに誘えばよかったねぇ
きっと緊張してたんですよね
近いからと着替えも持たなかった母を許してね
という感じで
幼稚園体験教室は無事終了!
お弁当
送り迎え
朝のスタートはいったい何時にすれば間に合うの???
などなど
不安ありあり
4月からどうなることやら
はらはらドキドキしているのは
実は母のほうなのですが
ま
なんとかなるさで
いってみようと思います
二人ともよろしくねー

いよいよ四月からは幼稚園生
⭐️
の前の
今日は体験入園教室がありました
保育園にお迎えに行って
幼稚園へGO
わくわくドキドキのふたり
いろんな手作業を体験
元気よくお返事もでき
思ったよりは?
お利口に過ごすことができました
オヤツもいただき
さぁ、保育園に行く戻るよー
靴を履き替えていると、、、
おちっこ
ん?
ジャーーーーッ
あぁぁぁ
ちーーーーん
なんと濡れたまま徒歩五分
保育園に戻りました
着替えるーーーーーー
あ
君もかー
もれなくダブルおもらし
ごめんねぇ
おトイレに誘えばよかったねぇ
きっと緊張してたんですよね
近いからと着替えも持たなかった母を許してね
という感じで
幼稚園体験教室は無事終了!
お弁当
送り迎え
朝のスタートはいったい何時にすれば間に合うの???
などなど
不安ありあり
4月からどうなることやら
はらはらドキドキしているのは
実は母のほうなのですが
ま
なんとかなるさで
いってみようと思います
二人ともよろしくねー

2017年01月18日
忍者ブーム
最近忍者ブーム到来の我が家
お母さんといっしょで流れる
忍者の歌がお気に入り
3人で踊っております
その中でも特にノリノリなのが
長男くん
担当は
青ニンジャー
名前を呼んでも
ちがうの、青ニンジャー!
と、訂正されたりします
笑
なかなか思うように動いてくれないときは
青ニンジャーさーん、お願いしまーす
と言うと
はいっっっ!!!
元気よく返答、パキパキ動いてくれます
ので
こちらも乱用気味
笑
夜になったら
抜き足差し足忍び足〜
静かにするでござるよ
ニンニン
♪
みんなでニンニンするのですが
すぐに忘れてドタバタどんどん
静かな忍者にはなれない子供たち
ちなみに
長女は赤ニンジャー
次女はピンクニンジャー
お父さんは緑ニンジャー
だそうです
(長男長女が勝手に設定、次女に選択権なし笑)
我が家の忍者ブーム
まだまだ続きそうです
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
青ニンジャーさん
みんなの管理よろしくねー

お母さんといっしょで流れる
忍者の歌がお気に入り
3人で踊っております
その中でも特にノリノリなのが
長男くん
担当は
青ニンジャー
名前を呼んでも
ちがうの、青ニンジャー!
と、訂正されたりします
笑
なかなか思うように動いてくれないときは
青ニンジャーさーん、お願いしまーす
と言うと
はいっっっ!!!
元気よく返答、パキパキ動いてくれます
ので
こちらも乱用気味
笑
夜になったら
抜き足差し足忍び足〜
静かにするでござるよ
ニンニン
♪
みんなでニンニンするのですが
すぐに忘れてドタバタどんどん
静かな忍者にはなれない子供たち
ちなみに
長女は赤ニンジャー
次女はピンクニンジャー
お父さんは緑ニンジャー
だそうです
(長男長女が勝手に設定、次女に選択権なし笑)
我が家の忍者ブーム
まだまだ続きそうです
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
青ニンジャーさん
みんなの管理よろしくねー

2017年01月17日
美しい着姿
今月のすきすき紬デーランチ会に
初参加されたMさん
お母様の紬をご持参されたので
わたしの小物でコーディネートさせていただきました
まずは髪の毛をアップ
付け毛を足してボリュームアップ
赤のかんざしを挿して
帯に赤を持ってきて
半幅なので帯枕を使ってこれまたボリューム感をプラスしてみました
帯揚げ、帯締めを足して
はい、出来上がりです
❤️

しだれ文庫をふんわりと
背も高くて
着物がよくお似合いです

着物を着ると背筋が伸びて
姿勢も自然と美しくなりますよね
喜んでいただけて
嬉しかったです
着物トータルコーディネート
帯結びも
もっともっと勉強したいなぁ
着物は一生勉強
ですね
Mさん
美しい着姿ありがとうございました
初参加されたMさん
お母様の紬をご持参されたので
わたしの小物でコーディネートさせていただきました
まずは髪の毛をアップ
付け毛を足してボリュームアップ
赤のかんざしを挿して
帯に赤を持ってきて
半幅なので帯枕を使ってこれまたボリューム感をプラスしてみました
帯揚げ、帯締めを足して
はい、出来上がりです
❤️

しだれ文庫をふんわりと
背も高くて
着物がよくお似合いです

着物を着ると背筋が伸びて
姿勢も自然と美しくなりますよね
喜んでいただけて
嬉しかったです
着物トータルコーディネート
帯結びも
もっともっと勉強したいなぁ
着物は一生勉強
ですね
Mさん
美しい着姿ありがとうございました
2017年01月16日
季節で楽しむ紬と帯
今月わたしが着ている紬は
泥大島
古典柄です
美しい黒に
二色の椿が映えて
お気に入りの一枚
以前日本舞踊を一緒に習っていた
Iさんが織られたものです
寒い冬に着たくなりますね
帯は1月なので
干支柄を合わせました

この帯は着付けの先生のオリジナル作品
季節が変わるごとに
着物も帯も楽しめる
四季折々に感謝です
泥大島
古典柄です
美しい黒に
二色の椿が映えて
お気に入りの一枚
以前日本舞踊を一緒に習っていた
Iさんが織られたものです
寒い冬に着たくなりますね
帯は1月なので
干支柄を合わせました

この帯は着付けの先生のオリジナル作品
季節が変わるごとに
着物も帯も楽しめる
四季折々に感謝です