しーまブログ 子育てmy life奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2019年03月30日

子育ては個育て

子供を4人育てていて
いつも感じること

同じ親から産まれても
同じ環境で育っても
ひとりひとり
まったく違う
ということ

とくに双子なんか
お腹にいる時から一緒だけど
全然同じじゃないんですね


ついつい
悪いところばかり目について
比べたりしがちだけど


ダメ出しよりも
良い出しで


今日より明日
明日より明後日
な感じで

多くを求めず
結果よりも経過をみて
ほめてほめて
ときに叱って


なかなか思うようにいかないときは
立ち止まってふぅーっと一息つきながら


個育て


前よりはちょっと
ほんのちょっとだけど
出来ている気がします


そんな自分を大いにほめてみたりして


みんな違って
みんないい


親だっておなじなんじゃないかな?と


みんな違って
みんないい


まずはお母さん自身を
ほめてほめて
ときに凹みながら
レッツ個育てー


月一回の髪の毛メンテナンスデーは
blog連続投稿
奄美加でした


さーて
現実にもどります!










  


投稿者: haha奄美加 ◆ 15:46コメント(0)ひとりごと

2019年03月30日

奄美で減量大会!

奄美で減量大会って?
http://genryoamami.amamin.jp/


なかなか見えない部分
なかなか見せない部分

1人だと
挫折してしまいがち


ですが


みんなで
健康的に楽しく痩せられたら
最高ですよね


今までなかった取り組み

興味のある方は是非ぜひ!
よろしくお願いします





  


投稿者: haha奄美加 ◆ 14:51コメント(0)奄美すきすきシリーズ

2019年03月30日

危険がいっぱい

次男一歳3ヶ月

とうとう椅子にも登りだし、、、

あー
おそろしやおそろしや

どこにものをおいたらいいのー


危険がいっぱい
わんぱく盛りの
次男でした
  


投稿者: haha奄美加 ◆ 14:35コメント(0)第四子のこと

2019年03月27日

ワンオペ育児

ワンオペ育児 とは
配偶者の単身赴任など、何らかの理由で1人で仕事、家事、育児の全てをこなさなければならない状態を指す言葉である。 母親1人を指す場合がほとんどで、「ワンオペ育児ママ」という派生語もある。

はい
巷で耳にする
ワンオペ育児

我が家も
昨夜は夫が不在だったので
(出張のため)
ワンオペ育児


朝の準備から
幼稚園保育園送り出し
仕事
お迎え
お風呂
夕ご飯
歯磨き
寝かしつけ
片付け
家事


すべての時間はおしおし
途中トラブル発生
母の雷ドーン
はい、余裕なしなしなし


でもね
寝かしつけの時だけは
一人一人にぎゅーっ
いつもより
すこしながめに
ていねいに


ありがとう
今日も1日ありがとう


おかあさんも
よくがんばったね
なんて
返してくれる子供たち


よくがんばったのは
子供たちのほう


ワンオペ育児
いつも奮闘されている
お母様方へ
尊敬の念でいっぱい



写真は、最近抜群に安定している
次女

彼女が教えてくれること
どんなときも
笑うってだいじー

けせらせらせら
よーりより
ゆーらゆら


さて
午後からもがんばりましょう
  


投稿者: haha奄美加 ◆ 11:56コメント(0)ひとりごと

2019年03月26日

ほっこり


お父さんラブ❤️次男

お父さんを見つけたら
抱っこしてー
あそんでー

全身でおねだりします


抱っこしてもらったら
ぴとっ

えへへへへへへ〜


なんとも幸せそうな
次男でした


ほっこり

  


投稿者: haha奄美加 ◆ 13:32コメント(0)第四子のこと

2019年03月25日

本能のまま

ハレノヒ公園

昨日は夫の膝に乗って
ブランコぶーらん楽しいな〜
のまま
お昼寝に入った次男

そのままベビーカーで
1時間半くらい
お昼寝してました



どんだけ〜


寝起きでお昼ご飯
納豆巻きをぱくぱく
ツナマヨおにぎりをぱくぱく


いっぱい食べたら
公園内をパトロール


寝る食う遊ぶ

毎日楽しそうな
1歳児でした
  


投稿者: haha奄美加 ◆ 12:12コメント(0)第四子のこと

2019年03月24日

スーパーでのヒヤリハット

先日すきすき紬デーランチ会の後は
洋服に着替えて
週末のお買い物へGO

今回は
ドキッとヒヤッと事件がありましたので
かきかき


まずは
一階へ降りるエレベーターでのヒヤッと事件

右手に長女
左手に次女
2人の手をしっかり握って
いくよー、いっせーの
とんっ
エスカレーターに乗った
はずだったのですが、、、

なんと長女
一歩踏み出せず
そのまま私の手を離してしまったのです

次女がいるので
急いで戻ることもできず
ひとまず長女にはそこで待っていてと
下から叫びました

そのまま半泣きで立ちすくんでしまった長女
次に並んでいた中学生くらいのお姉ちゃん達に助けてもらい
一緒に降りてくることができました

よかったーーーー
ありがとうありがとうありがとう
優しいお姉ちゃん達に何度もお礼を言いました

あのとき長女をぐいっと
もっと引き寄せたら良かった
手は絶対離したらいけなかった

反省でのお買い物スタート


そしてそして
お買い物での事件

あれもこれもこれもあれもで
あっという間にカゴいっぱい
そこへ卵一パック、イン

次は、お魚
何買おうかなぁなんて
横を向いていたら
ぐしゃつっ

ん?あれ?なんで?
目の前の床に
落下した卵のバック
中身は割れて床汚染
振り返ると、青ざめた長女の姿

どうやら長女が
卵をもう一パック握りしめて
カゴの上に投げ入れてしまったようでした
いっぱいだったからね
滑り落ちたのね
卵だからね
割れちゃうよね

えーっとえーっと
ひとまず定員さんを呼ばないと
すみませーーーん
大きな声を出しても届かず、、、
困っていたら
近くにいらしたご家族が
店員さんを呼んで来てくださり
申し訳ありません、買い取りますと
宣言したのですが
いいですよ大丈夫ですよと
優しく対応してくださいました

助けてくださったご家族へ
お礼を伝えたあと
お買い物一時中断
長女としっかりお話をしました

卵は割れちゃうので
丁寧に扱わないといけないこと
勝手に取るのではなく
必ずお母さんに聞いて欲しいこと

そして
人に迷惑をかけたら、ちゃんと謝ること
人に親切にしてもらったら、ちゃんとお礼を言うこと


いい経験できたね
次からは気をつけようねって
気持ち切り替え買い物再開


カゴ2つ分のお買い物を無事終え
帰りは迷いなくエレベーターに乗りました


あー
ヒヤッとしたー
ほんと子供を連れていると
何が起こるかわからないー
スリリングー

スーパーでヒヤリハット2件ぶん
(ヒヤリハット=看護師御用達ワード、、、始末書のこと)


ヒヤッと
のちに
人の優しさが
心にしみた
土曜の午後でした









  


投稿者: haha奄美加 ◆ 21:33コメント(0)ひとりごと

2019年03月23日

3月のすきすき紬デーランチ会

3月のすきすき紬デーランチ会

今月は、山羊島ホテルにて開催


3月はみなさん多忙のようで
大人はMさんと2人でした


レギュラー参加の長女次女コンビ
今月は洋装でしたが
お化粧して〜ネイルして〜(子供用)
オシャレ時間にウキウキしてました


母も子から刺激を受け
イヤリングなんか付けてみましたよ

今月の着物も東レシルック
23歳の時に仕立てた一枚
古典柄がとても気に入っています
ベレー帽と帯、帯紐にブルーを入れて
髪は付け毛でボリューム足し足し
見えないけど、帯留めは秋名バラ柄をセレクト


着物を着る機会を作ることが目的なので
雨の日も晴れの日も
1人だって2人だって
この会は、中止になることはありません
大勢も楽しいけれど
少人数だとじっくりお話しできるので
これもまたいい時間でした

すきすき紬デーランチ会
4月からは、毎月第4週の土曜日開催予定です
あなたも一緒にきもの時間楽しみませんか?
❤️
お子様連れ大歓迎ですよー

連絡先
090 7381 4377(南)


今月もきもの時間に感謝!
紬んちゅの会代表 奄美加でした






  


投稿者: haha奄美加 ◆ 22:03コメント(0)紬んちゅの会

2019年03月22日

公園デビュー!

次男くん
ようやく公園デビュー!


お熱だったり
ゼーゼーしてたりで
なかなか連れて行けずにいました
遅くなってごめんね

青空の下
てくてく

とてもとても
嬉しそうでした

とっとっとぅとっとーーー



歩いて
転んで
また歩いて
ときどき走る


いいねいいね
その感じ


ハレノヒ公園
また行こうね




  


投稿者: haha奄美加 ◆ 11:58コメント(0)第四子のこと

2019年03月20日

カレーさえあれば

今晩は夫不在にて
久しぶりに母vs5531のよる

こんな日の夕食は
迷うことなく
カレーに決まり!

だって
子供達の大好物
早く食べなさいなんて言わなくたって
お代わりまでしてくれますもの

長男なんか
外食時はほぼカレー
帰ってからも
何が食べたいか聞いてみたら
カレーと答えるほど
カレーへの愛が深すぎるんです

準備も料理も後片付けもカンタン
あー、カレーさまさま
デス


そんなカレー効果で
今夕は
ツノが生えることなく
あ、途中何回かは生えかけたけど

比較的穏やかに
過ごすことができました


というわけで
カレー登場率高しの
我が家


ぼくもカレー大好き!

これまた長男と同じ道を辿る
次男でした







  


投稿者: haha奄美加 ◆ 22:17コメント(0)ひとりごと