2014年11月30日
ネンネ・トレーニング一日目
夜泣きについて
そのうちおさまるだろうからと
三原則を守るのみで
寝かしつけの変更はせずに様子を見ておりました
が
やっぱり激しいW夜泣きがあり、、、
長男の夜泣き回数は減ったけど
一回がおっきくて
抱っこゆらゆらトントンでもおさまらず
おっぱいもダメ、ミルクを追加してようやくネンネ
長女は添い寝おっぱいなので
ひたすらあげて
でもすぐ起きて
またあげて
のエンドレス
いや
さすがにこれはちょっときついなと
改めて夜泣き対策について考えた結果
ネンネ・トレーニングを開始する決意をしました!
ネントレとは
これから先も負担なく続けていける
新しい寝かしつけの方法
を決めて
決めたら絶対にそれで寝かせること
(赤ちゃんに覚えてもらう)
どれだけ泣いても最低三日間は続けないといけない
というもの
私が決めた新しい寝かしつけの方法は
まず、添い乳をやめること
抱っこユラユラ〜添い寝トントンネンネを最終目標に
さっそく昨日から実践しているのですが、、、
はい
かなり泣かれます
とくに長女はおっぱいで必ず寝てたので
泣き叫んでました
長男も同じく
だいぶ泣かせてしまいました
でも
ぐっとこらえて
ひたすら添い寝トントン子守唄
たまに抱っこユラユラを入れつつ
これからこうして寝るんだよーこのほうが長く寝られるんだよー大丈夫だよー
一緒に頑張ろうねー
と何度も説明しながら
ひたすらお付き合い
それぞれ最初の寝かしつけに30分かかったけど、その後はぐっすり
夜中に一回ずつ覚醒
長男は添い寝トントンですぐ寝てくれました
が
長女は大泣き
途中完全に起きてしまい
再び寝られたのは二時間後という
感じでした
一日目の感想
★
寝かしつけは大泣きでかなり胸が痛かったけど
一度寝ると確実に長く寝られるようになっている
です!!!
そして今日は二日目
★
結果はまた明日レボしたいと思います
(*^^*)

そのうちおさまるだろうからと
三原則を守るのみで
寝かしつけの変更はせずに様子を見ておりました
が
やっぱり激しいW夜泣きがあり、、、
長男の夜泣き回数は減ったけど
一回がおっきくて
抱っこゆらゆらトントンでもおさまらず
おっぱいもダメ、ミルクを追加してようやくネンネ
長女は添い寝おっぱいなので
ひたすらあげて
でもすぐ起きて
またあげて
のエンドレス
いや
さすがにこれはちょっときついなと
改めて夜泣き対策について考えた結果
ネンネ・トレーニングを開始する決意をしました!
ネントレとは
これから先も負担なく続けていける
新しい寝かしつけの方法
を決めて
決めたら絶対にそれで寝かせること
(赤ちゃんに覚えてもらう)
どれだけ泣いても最低三日間は続けないといけない
というもの
私が決めた新しい寝かしつけの方法は
まず、添い乳をやめること
抱っこユラユラ〜添い寝トントンネンネを最終目標に
さっそく昨日から実践しているのですが、、、
はい
かなり泣かれます
とくに長女はおっぱいで必ず寝てたので
泣き叫んでました
長男も同じく
だいぶ泣かせてしまいました
でも
ぐっとこらえて
ひたすら添い寝トントン子守唄
たまに抱っこユラユラを入れつつ
これからこうして寝るんだよーこのほうが長く寝られるんだよー大丈夫だよー
一緒に頑張ろうねー
と何度も説明しながら
ひたすらお付き合い
それぞれ最初の寝かしつけに30分かかったけど、その後はぐっすり
夜中に一回ずつ覚醒
長男は添い寝トントンですぐ寝てくれました
が
長女は大泣き
途中完全に起きてしまい
再び寝られたのは二時間後という
感じでした
一日目の感想
★
寝かしつけは大泣きでかなり胸が痛かったけど
一度寝ると確実に長く寝られるようになっている
です!!!
そして今日は二日目
★
結果はまた明日レボしたいと思います
(*^^*)

2014年11月29日
手づかみ離乳食
双子の離乳食も
あっという間に完了期間近、、、
以前はバンボに座ってくれてましたが
最近ではなかなか椅子で落ち着いてはくれず
あちこち動き回る双子を追いかけて食べさせておりました
夫にも相談して
一緒に食事用の椅子を購入してきました!
さっそく
手づかみ離乳食の開始です
*\(^o^)/*
最初
プレートごとひっくり返されそうになったので
台をそのままお皿代わりにして
さつまいもときゅうりをスティック状にして置いたら
2人とも大喜びで食べてました

案の定
こぼしまくりで床は散乱
片付けたい気持ちはぐっとこらえつつ
メインの納豆チャーハンと味噌汁は私があげ
最終的には味噌汁もこぼされました
はい
忍耐、にんたい
まぁでも
追いかけて食べさせるよりは楽かも?
明日からはがっつり新聞紙をひこう!
明日からも手づかみ離乳食
よーりよりっと
進めてまいりたいと思います
★
あっという間に完了期間近、、、
以前はバンボに座ってくれてましたが
最近ではなかなか椅子で落ち着いてはくれず
あちこち動き回る双子を追いかけて食べさせておりました
夫にも相談して
一緒に食事用の椅子を購入してきました!
さっそく
手づかみ離乳食の開始です
*\(^o^)/*
最初
プレートごとひっくり返されそうになったので
台をそのままお皿代わりにして
さつまいもときゅうりをスティック状にして置いたら
2人とも大喜びで食べてました

案の定
こぼしまくりで床は散乱
片付けたい気持ちはぐっとこらえつつ
メインの納豆チャーハンと味噌汁は私があげ
最終的には味噌汁もこぼされました
はい
忍耐、にんたい
まぁでも
追いかけて食べさせるよりは楽かも?
明日からはがっつり新聞紙をひこう!
明日からも手づかみ離乳食
よーりよりっと
進めてまいりたいと思います
★
2014年11月28日
朝のネンネすたいる
双子の起きる時間は
5時半〜6時半の間
たいてい長女が早起きして
起こしてくれるのですが
まぁその起こし方が激しくて
笑
満面の笑みで
ぺちぺちと顔を叩き髪をひっぱり、、、
それは起きるまで続きます
えぇ、寝起きが悪いおかぁさんが悪いんですよ
f^_^;
きゃっきゃっ遊び出し
そのうち長男もむくっとおきて一緒に遊び出す感じです
で
私が朝食を作り終わる頃に
おなかすいたーーーーー
と
2人でぐずりだします
(*^^*)
ご飯を食べたらまた遊んで
だいたい10時までにはいったんネンネ
★
お昼寝は別々の場所でさせております
長女は相変わらずの大の字スタイル

長男は横向きがお好き

2人が寝たら
ホッとひと息
母の時間
♪
ティータイムしたり
離乳食作ったり
たまに一緒に寝たり
寝ている姿はいつになっても癒されますね
2人ともネンネ時間
いつもありがとうねー
*\(^o^)/*
5時半〜6時半の間
たいてい長女が早起きして
起こしてくれるのですが
まぁその起こし方が激しくて
笑
満面の笑みで
ぺちぺちと顔を叩き髪をひっぱり、、、
それは起きるまで続きます
えぇ、寝起きが悪いおかぁさんが悪いんですよ
f^_^;
きゃっきゃっ遊び出し
そのうち長男もむくっとおきて一緒に遊び出す感じです
で
私が朝食を作り終わる頃に
おなかすいたーーーーー
と
2人でぐずりだします
(*^^*)
ご飯を食べたらまた遊んで
だいたい10時までにはいったんネンネ
★
お昼寝は別々の場所でさせております
長女は相変わらずの大の字スタイル

長男は横向きがお好き

2人が寝たら
ホッとひと息
母の時間
♪
ティータイムしたり
離乳食作ったり
たまに一緒に寝たり
寝ている姿はいつになっても癒されますね
2人ともネンネ時間
いつもありがとうねー
*\(^o^)/*
2014年11月27日
おさんぽ商店街
今日は
母が洋服とバッグを一緒に見て欲しい〜
ということで
商店街へ
双子と私とおばぁちゃん
網膜色素変性症の母ですが
ベビーカーを押す私の肘に軽く添えるだけですいすい歩けるので
問題なくいけました
(*^^*)
ベビーカーが入れないお店は
私が買いに行って
その間双子はおばぁちゃんにあやしてもらいながら
目的の洋服もバッグもgetできたし
よかったよかった
♪
帰りにZOOに寄って
今度は私がお買い物〜
久々にお洋服が買えましたーわーい
Akiさんありがとうございました
❤️
双子は街ゆく方々に声をかけてもらって
嬉しそうでしたよ

(長女は寝起き)
お天気のよい日は
商店街おさんぽもいいですね〜
またみんなで行こうね
*\(^o^)/*
母が洋服とバッグを一緒に見て欲しい〜
ということで
商店街へ
双子と私とおばぁちゃん
網膜色素変性症の母ですが
ベビーカーを押す私の肘に軽く添えるだけですいすい歩けるので
問題なくいけました
(*^^*)
ベビーカーが入れないお店は
私が買いに行って
その間双子はおばぁちゃんにあやしてもらいながら
目的の洋服もバッグもgetできたし
よかったよかった
♪
帰りにZOOに寄って
今度は私がお買い物〜
久々にお洋服が買えましたーわーい
Akiさんありがとうございました
❤️
双子は街ゆく方々に声をかけてもらって
嬉しそうでしたよ

(長女は寝起き)
お天気のよい日は
商店街おさんぽもいいですね〜
またみんなで行こうね
*\(^o^)/*
2014年11月26日
ひそかに、、、
ひそかに
ひとりで立つ練習を重ねているのは、、、

長女です
★
九ヶ月くらいから
おとーさんやおかーさんににもたれかかりながら
えいっと手離し
5秒くらいだったのが
最近は10秒くらいに
笑
お兄ちゃんより先に立つんだもん!

ひそやかに
練習を重ねている
長女でした
(*^^*)
ひとりで立つ練習を重ねているのは、、、

長女です
★
九ヶ月くらいから
おとーさんやおかーさんににもたれかかりながら
えいっと手離し
5秒くらいだったのが
最近は10秒くらいに
笑
お兄ちゃんより先に立つんだもん!

ひそやかに
練習を重ねている
長女でした
(*^^*)
2014年11月25日
2014年11月24日
僕にだって使えるよう〜
うぃーんうぃーん
音がするとすぐ飛んできます

長男は
レイコップをかけていると
追いかけて奪い取ります
笑

僕にだって使えるよーう

しょうがないので
しばらく遊ばせておきます
(*^^*)
休憩している私のところには

長女がえへへへへ〜
今日も元気いっぱいの双子でした
★
音がするとすぐ飛んできます

長男は
レイコップをかけていると
追いかけて奪い取ります
笑

僕にだって使えるよーう

しょうがないので
しばらく遊ばせておきます
(*^^*)
休憩している私のところには

長女がえへへへへ〜
今日も元気いっぱいの双子でした
★
2014年11月23日
あかり・りらっくすさん〜
お天気のよい日曜日
午前中は
ちょっと癒しの時間をいただいちゃいました
(≧∇≦)
産後はじめての
アロマ整体
あかり・りらっくすさんへ

最近お疲れ気味の肩を中心に
全身をメンテナンスしていただきましたー
こちらの整体はとてもソフトで丁寧
優しくゆっくりゆったり
この時間がとても心地よいのです
こりほぐれていた部分が
すーっと和らいでいくのがわかりました
うーん、気持ちよかったぁー
最高のご褒美時間でした
(≧∇≦)
Kさん
ありがとうございました
★
あかり・りらっくす~
(アロマ&整体&お花のセラピー)
ホーム :
http://akari-relax.com/
女性専用・予約制
あかり・りらっくす~(アロマ&整体&お花のセラピー)
(0997) 53-3177
55info☆akari-relax.com (☆を@に変えてくださいmm)
http://akari-relax.com/
午前中は
ちょっと癒しの時間をいただいちゃいました
(≧∇≦)
産後はじめての
アロマ整体
あかり・りらっくすさんへ

最近お疲れ気味の肩を中心に
全身をメンテナンスしていただきましたー
こちらの整体はとてもソフトで丁寧
優しくゆっくりゆったり
この時間がとても心地よいのです
こりほぐれていた部分が
すーっと和らいでいくのがわかりました
うーん、気持ちよかったぁー
最高のご褒美時間でした
(≧∇≦)
Kさん
ありがとうございました
★
あかり・りらっくす~
(アロマ&整体&お花のセラピー)
ホーム :
http://akari-relax.com/
女性専用・予約制
あかり・りらっくす~(アロマ&整体&お花のセラピー)
(0997) 53-3177
55info☆akari-relax.com (☆を@に変えてくださいmm)
http://akari-relax.com/
2014年11月21日
ハミガキ上手かなーぁー?
食後のハミガキたいむ
いつも足の間に頭を入れて
腕をブロックして
磨いております、、、じゃないと磨けないのです〜が
もんのすごく嫌がります
それなら自分でしてみようかー
わーい

わーい

自分ですると楽しいんだよねぇ
そうだよねぇ
ひとまず
仕上げはおかーさーん
で
まいりますか
♪
2人とも
歯は大事にしようね
★
いつも足の間に頭を入れて
腕をブロックして
磨いております、、、じゃないと磨けないのです〜が
もんのすごく嫌がります
それなら自分でしてみようかー
わーい

わーい

自分ですると楽しいんだよねぇ
そうだよねぇ
ひとまず
仕上げはおかーさーん
で
まいりますか
♪
2人とも
歯は大事にしようね
★
2014年11月20日
夜泣きについて2
双子の夜泣きが始まったのは
6ヶ月に入った頃
最初はおっぱいぱくっで
すーすー寝てくれてたけど
突然激しく泣き出してなかなかやまなかったり
回数が増えたり
あぁ、これが夜泣きかぁーというのがたびたびあり
8ヶ月がピークかと思ったら
9〜11ヶ月とか書いてあるし、、、
で
今に至るのですが
ここ数日で
長男はだいぶいい落ち着いてきました
(≧∇≦)
一歳での卒乳を意識していたのですが
ミルクを自分で飲むようになってから
何だかあっさりおっぱいを求めなくなって
寝かしつけも抱っこゆらゆらトントンでオッケー
夜泣きは1〜2回と減ってきてます!
長女と同時になっても
抱っこゆらゆらで寝てくれるので
お父さんで大丈夫になりました
★
長女はまだまだおっぱいでの寝かしつけ
起きるのは3回(より多いときも)
でも日中は離乳食+ミルクでいけてるので
何とか落ち着いてきてくれそうです
(*^^*)
今は日中昼寝をあまりしなくなったから
寝るのは夜の7時〜8時
寝かしつけに時間がかからなくなっただけでも全然違いますねー
双子の夜泣き
これまたなかなか経験できることではないし
夜泣きに苦しんだお母さんたちと共有できるので
まったくなくて楽なよりはいいのかな?なんて
2人が川の字トントンで眠れる日を夢見て、、、
双子母1年目
これからも頑張っていこうと思います
*\(^o^)/*

写真はこの間の切り絵ワークショップのとき
ayanoちゃんにあやしてもらってる時の一枚♪
黒ちゃんありがとー!
6ヶ月に入った頃
最初はおっぱいぱくっで
すーすー寝てくれてたけど
突然激しく泣き出してなかなかやまなかったり
回数が増えたり
あぁ、これが夜泣きかぁーというのがたびたびあり
8ヶ月がピークかと思ったら
9〜11ヶ月とか書いてあるし、、、
で
今に至るのですが
ここ数日で
長男はだいぶいい落ち着いてきました
(≧∇≦)
一歳での卒乳を意識していたのですが
ミルクを自分で飲むようになってから
何だかあっさりおっぱいを求めなくなって
寝かしつけも抱っこゆらゆらトントンでオッケー
夜泣きは1〜2回と減ってきてます!
長女と同時になっても
抱っこゆらゆらで寝てくれるので
お父さんで大丈夫になりました
★
長女はまだまだおっぱいでの寝かしつけ
起きるのは3回(より多いときも)
でも日中は離乳食+ミルクでいけてるので
何とか落ち着いてきてくれそうです
(*^^*)
今は日中昼寝をあまりしなくなったから
寝るのは夜の7時〜8時
寝かしつけに時間がかからなくなっただけでも全然違いますねー
双子の夜泣き
これまたなかなか経験できることではないし
夜泣きに苦しんだお母さんたちと共有できるので
まったくなくて楽なよりはいいのかな?なんて
2人が川の字トントンで眠れる日を夢見て、、、
双子母1年目
これからも頑張っていこうと思います
*\(^o^)/*

写真はこの間の切り絵ワークショップのとき
ayanoちゃんにあやしてもらってる時の一枚♪
黒ちゃんありがとー!